PR

墓石の文字のくり抜き部分や小石の掃除の仕方

2019年8月のマーケット動向と投資戦略

本日の注目イベント&経済指標

  • 日本休場
  • トルコ・インド・シンガポール休場
  • 米7月月次財政収支

お知らせ

11日に、姉妹サイト「株初心者のための株式投資と相場分析方法」のトップページの

  • 直近のテクニカル分析(PC版のみ)
  • 今週の注目イベント&経済指標

今回はいつにも増していっぱい書きましたので、よかったら読んでください。

今日は日本休場、みなさんもお休みの方多いんじゃないかなって思いますので、今日は上記のお知らせだけのブログです。あとは関係ない話します。

墓石の文字のくり抜き部分の掃除

さてさて、ちょっとフライングですが、筆者は今日の早朝にお墓参りに行ってきました。お墓参りはいつも早朝。日の出ぐらいに行きます。夏でも冬でも。人少ないですし今は早朝以外は暑すぎますしね。夏はやっぱ蜂がいて、筆者は今日2回襲われかけました。危なかったぁ。蜂用のスプレー持ってってたので、それで一撃でしたけど、墓参り行く方は蜂には気を付けてくださいね。長袖長ズボンは当然ですが、黒着てっちゃダメですよ。黒に来ますから。髪の黒も危ないので帽子も被ってた方がいいです。

んで、墓石なんですけど、墓石の○○家って書いてる部分ってくり抜いてるでしょ?墓石のことあまり知らないので違うパターンもあるかもしれないですけど、だいたいくり抜いて書かれてると思いますが、そのくり抜き部分の汚れが前々から目立つなぁって気になってたんです。で、前に歯ブラシでグリグリやってくり抜き部分を一旦綺麗にしたのですが、どうもそれは面倒くさいし、歯ブラシ入れにくい所もあってイマイチだったんです。

ちなみに墓は筆者の親父の墓なので、筆者が全力出す墓なんです。お墓参りはじいちゃんばあちゃんの墓にも行くんですけど、親父の墓は筆者が綺麗に保つべき墓なので、何かいい方法ないかなぁと思って墓掃除めっちゃする親戚のおじさんに聞いたら、キッチンハイターを水で薄めたものを100均で売ってるような空のスプレーボトルに入れて、それをくり抜きの汚れた部分に一回プシュプシュっとかける。んで、何もせずにそのまま放置しておき、その間に墓石の他の部分の拭き掃除でもしておいて、それが終わった後にもう一回くり抜きの汚れた部分にそのスプレーをかけて水で流せば綺麗になるつって教えてもらいました。ほぅほぅと思って、さっき実際やってみたら綺麗になりました。

ただ、どの墓石でもいけるかはわからないです。キッチンハイターきついのでシミになったりコーティング禿げたりしたらダメなので、実際は墓石屋に聞いた方がいいです。筆者の場合はそれで綺麗になったってだけの話です。自己責任です。墓石も色々種類ありますしね。親父の墓は・・・筆者と母親が選んだはずなんですけど、何の石だったのかすっかり忘れてしまって覚えてないです。ごめんなさい。

もっと他にいい方法あるのかなぁ。高圧洗浄機とかも考えたのですが、あれも大変ですしね。慎重にいくなら、やっぱ歯ブラシとか、もうちょっと小さいブラシでこまめにやるのがいいと思いますが、あれもガチャガチャやんないとダメですしね。意外とやりにくいし夏場キツイってのもあります。

ちなみに、墓石のまわりに墓用の小石を敷き詰めてると思いますが、あれも汚れるでしょ?あれも、水入れたバケツに入れて、ちょこっとキッチンハイター入れてゴム手袋して洗えば綺麗になりました。くり抜き部分やる前に試しに小石やりましたけどね。小石でチェック!みたいな。小石は失敗してもすぐかえれますから。まぁでも小石と墓石の種類は違うと思うので、何の参考にもなりませんでしたが・・・。

タイトルとURLをコピーしました