本日の重要イベント&経済指標
- リッチモンド連銀製造業指数
- 消費者信頼感指数(CCI)
- イエレン議長講演
本日のチェックポイント!
いや、わからないですけどね。バランスシート縮小開始までは買えるって動きにもなるかもしれないし、前回のFOMC以降それが意識されていると思うので、実際の開始とともにどちらかに大きく振れるとか、もしくは欧州の銀行問題を警戒してるのか、原油か、カタールか、それ以外か、色々パターンはありそうですが、現状積極的に上を狙う動きはないと思いますので、結構いい局面なんじゃないかなと思ってます。筆者は、NYダウの上昇トレンドが終われば株はかなり撤退って書いてたと思いますが、その方向でだいたいいいんじゃないかなと今思ってます。現状市場では「キッカケがないから買いが入らない」って言われてることも多いと思いますが、キッカケがないと上がらない相場は普通に考えてあまり強い相場とは思えないので、逃げていく方向でいいんじゃないかなぁと思ってますが、はてさて。今動かんからマザーズで遊んでおかないと値幅取れない感じになってます。って、それらは全部筆者の妄想ですので、どうでもいいっちゃどうでもいいです。一応そういう妄想をしておきながら、最終的には価格の動きが全てなので、チャート見てトレード判断だと思います。
てか、バランスシート縮小は筆頭の懸念事項だと思いますが、FRBは道を示してて相場崩れてませんので、今の所は癇癪どうこうに話ではなく、欧州の銀行問題も前々からわかってますが、カタールは報道が結構少ないですし、ファンドがどう運用されてるのかもわからないしで意味不明感は一番強くて怖いかなぁと思ってます。まぁ何も調べてないからってのがあるんですけどね。どうなってんだろう。あとは、ヒンデンブルグオーメンが頻繁に点灯し出してるのも警戒要因なんだと思います。最近かなり点灯が多くなってきてます。やっぱ逃げ時探るのがいいと思いますけど。どうでしょう。筆者は売りを仕掛けられそうな展開になれば、即効で売り向かえる準備もしてます。いつでもどうぞなんですけどねぇ・・・。
一方でドル円です。先週末、日足で一旦上向きの5日線を割ったものの、上向きの10日線は割らず、再度陽線でしっかり5日線を上抜く展開となっており、円安の流れはまだ継続していると見れます。先週5日線割ったのも週末要因もありますし、抜き方が甘かったんですよね。チビのコマですからやる気はなさそうで、ここはヘッジで対応で筆者は10日線も重視してますから、10日線サポートになるかで見ててよかったと思います。ボリンジャーバンドは横ばいで揉み合いの中での動きではあるもののテクニカル指標でも売りシグナルは出てませんので、引き続き円高方向は今の所は見にくい形になってます。まぁMACDが微妙な所ですけどね。MACDのMACDがゼロラインを明確に上回って、「シグナル」もゼロラインを上抜いてこないと本格的に円安にはならないと思いますので、その辺チェックで、近々では円高に振れてMACDとシグナルがデッドクロスしないか注目だと思います。あと、揉み合いですからRSIも見ておきたいですが、ちょっと高めの位置になってきたかなぁって所です。一応筆者が重視している点を申しますと、5日線や10日線割れや5日線と10日線のゴールデンクロス、デッドクロス、加えてMACDの「MACD」と「シグナル」のゼロラインとの位置とゴールデンクロスとデッドクロスを重視してます。あとは、揉み合い圏内ですのでRSIも見ておいてって感じです。ただ、トレンド出だしたらオシレーター系はクソの役にも立たないので、その辺は注意してって感じです。まぁとりあえず今の所は売りシグナルは出てないように思います。って、売りって円高の方です。
って感じで、一応筆者は株は新興でバンバンやるのは関係ないですが、上を買う主体は今の所見えないので逃げ腰で、売りシグナルがまだ出てないFXでチョロチョロ取っていくのがいいかなぁと思ってます。
あ、そうそう、一応注目度が高いナスダックについて書いておくと、日足のチャートが汚いです。指数でこんなグッチャグチャな時は放っておいた方がいいと思ってます。汚くて見る気もしない状態なので判断もクソもなく、方向性出てから判断した方がいいと思います。
また話が長くなった・・・今日は全然違う話しようと思ってたんです。筆者が人助けした話。投資に全く関係ないので、相場の話は早々に切り上げて話そうと思ったんですが。ふーむ。また今度にします。