PR

離脱関連法案下院で可決

2020年1月のマーケット動向と投資戦略

本日の注目イベント&経済指標

  • 日オプションSQ 
  • 日11月全世帯家計調査・消費支出
  • 日11月景気動向指数 
  • 豪11月小売売上高
  • トルコ10月失業率
  • ブラジル12月IBGE消費者物価指数
  • インド11月鉱工業生産
  • 米12月雇用統計・平均時給 
  • 米12月失業率 
  • 米11月卸売在庫
  • 米11月卸売売上高

英議会下院で離脱関連法案可決

  • 2020年1月9日、英議会下院でEUから離脱するための関連法案が賛成多数で可決。近く上院でも承認され成立する見通しで20年1月末の離脱実現が固まった。欧州議会も月内に離脱協定案を承認する見込みで、英国は1月31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)にEUから離脱する。今後の焦点は移行期間内に通常は少なくとも数年かかるFTA交渉を妥結できるかどうかに移る。
  • 2020年1月9日、カーニーBOE総裁は講演で「今年の英景気の回復は確実ではない」などと慎重な見解を示し「英経済の低迷が続くようなら比較的迅速な対応を支持する」などと述べたことから緩和の可能性が意識されポンド売りの展開。
  • 2020年1月9日、米複数メディアがウクライナの旅客機がテヘラン付近で墜落した事故に関してイランがミサイルで撃墜した可能性が高いとの米政府の分析を報じた。イラン側はミサイルによる撃墜を否定している。ウクライナ機を米国のミサイルなどと誤認して撃墜した可能性もあるが、トランプ大統領は「誰かが過ちを起こすことはありえる」と語った。
  • 2020年1月9日、中国商務省の高峰報道官は、米中貿易協議の第1段階の合意文書について15日に署名すると発表。中国側が具体的な日程を示した。劉鶴副首相が13-15日に訪米し、署名式に参加するとしている。
  • 2020年1月9日、トランプ大統領は中国との貿易交渉に関してすぐに第2段階を始めると述べた。ただ、交渉の妥結は11月の大統領選挙後まで待ってもよいとした。
  • 2020年1月9日、中国19年消費者物価指数は前年比2.9%上昇。上昇幅は8年ぶりの大きさで、豚コレラで豚肉が高騰した影響がでている。景気減速している中で物価上昇が起きている。豚肉価格が安定に向かうかどうかは不透明。豚コレラの勢いは収まっていない。
  • 2020年1月9日、中国湖北省武漢市で発生した原因不明の肺炎について中国政府の調査団が新型のコロナウイルスを検出したとCCTVが報じた。特効薬やワクチンの開発に数年間かかる可能性があるとしている。

9日は、上記が主な材料ですが、米国はアップルが引っ張った形でした。
英国はやっと今月末に離脱。今までごちゃごちゃして全員飽きてたって感じでしたけど。筆者のサイトは当初、ブレグジットの記事でガッとアクセス上がって、そこから全体的にみなさんが見てくれるようになったって経緯がありますので、しっかり追ってくべきでしたが、ちんたらやってるので筆者も飽きちゃって、途中から「面倒くさくなった」つってブログで書いてましたが、ようやくって感じです。上記で書いてる通り、今後はFTA。時間ないけど大丈夫?合意なき離脱レベルのリスクは残ってるって所です。

ウクライナの旅客機は、タイミング的に明らかにおかしいので、上記のようにそうだろうなって報道出てきましたが、相場は一旦軽く反応したぐらいで、下がれば買いの相場でしたね。米国株で言えば、米vsイランもそもそも短期トレンドの転換も出なかったので、ジャブジャブ相場継続中。ただ、いつも緩和の長期化がバブルを増幅させてはじけさせますので注意しないといけないです。明らかにバブってますしね。

あと、中国のスタグフレーションは気になる所で、豚コレラどうなんですかね。春節でまた広がるって話ですけど。豚肉下がらなさそうです。加えてSARSみたいな新種の肺炎のウイルスも出てきてて、ワクチン数年かかるって話で影響力も何も不明ですから怖いですね。

さて、たいがいの相場が保ち合いか軽く上昇であんま何もないんですが、日経平均はのっけから5日移動平均線抜けでヘッジの対応って書いてましたが、そこからジワジワ上がって年末の売り仕掛けはほぼいってこいで全然の展開。12月中旬からの保ち合い水準にしっかり戻るなら全決済でいいと思います。その場合、軽い利益確定かトントンで取れてないってことになります。すみません。今日上がると思いますが、もし戻さない展開になるなら保留でいいと思います。ただ、それらの展開も書いてましたし、18年10月高値を抜けないうちは、高くなった所の短期トレンドの転換は狙う所だと思ってますので、その場合はまた書きます。

タイトルとURLをコピーしました