日経平均

2018年3月のマーケット動向と投資戦略

イタリア総選挙の結果など

本日の注目イベント&経済指標 黒田日銀総裁候補の所信聴取(衆院議院運営委員会) ※ 豪中央銀行政策金利理事会 ※ 米製造業新規受注概況まずイタリア総選挙のことからですが「株初心者のための株式投資と相場分析方法」の「注目記事」のコーナーで書き...
2018年3月のマーケット動向と投資戦略

月初の株高は?

本日の注目イベント&経済指標 日消費者態度指数 新車販売台数(日本) 中国財新製造業PMI ※ ユーロ圏製造業PMI 確報値 ドイツ製造業PMI 確報値 米個人消費支出(PCE) ※ 米PCEデフレータ ※ 米失業保険申請件数 ISM製造業...
2018年2月のマーケット動向と投資戦略

NYダウ5連騰

本日の注目イベント&経済指標 日確定申告スタート(3月15日まで) 香港・上海休場 英小売売上高 輸入物価指数(米国) ※ 米住宅着工件数 ※ 米建設許可件数 ミシガン大学消費者信頼感指数概況NYダウ5連騰。2月5日の大陰線を捉えようかって...
2018年2月のマーケット動向と投資戦略

日経平均PER12.81、騰落レシオ71

本日の注目イベント&経済指標 機械受注統計 ※ 鉱工業生産指数 確報値 上海休場 ユーロ圏貿易収支 ニューヨーク連銀製造業景気指数 ※ フィラデルフィア連銀景況指数 ※ 米失業保険申請件数 米鉱工業生産 設備稼働率(米国) NAHB住宅市場...
2018年2月のマーケット動向と投資戦略

次は何だ

次は何だ昨日、XIVの話というか、その記事をアップして考え方を変えたって書きました。大枠では特に変更はしてないのですが、やはりちょっと投資戦略は変更しないと思いまして・・・2017年はVIX指数低下・低位安定でVIX指数系のデリバティブの売...
2018年2月のマーケット動向と投資戦略

NYダウ暴落。一時1500ドル以上下落

本日の注目イベント&経済指標 ペンス副大統領来日 独製造業受注 米貿易収支 ※概況NYダウは、一時1500ドル安と大幅下落。あれは唸りました。1分足でV字回復の形が出た後、ポーンと戻しましたけどね。これまで、NYダウのヘッジかけるポイント、...
2018年2月のマーケット動向と投資戦略

NYダウ行ったり来たりの攻防

本日の注目イベント&経済指標 米雇用統計 ※ 米平均時給 ※ 米国失業率 ※ ミシガン大学消費者信頼感指数概況さて、米国ですが、長期金利(米国10年国債利回り)が、まぁまぁ上昇で米国株が一旦嫌がって下がりーの再度上昇しーのの展開で、結局まち...
2017年10月のマーケット動向と投資戦略

空売り比率は高め

本日の注目イベント&経済指標 機械受注統計 FOMC議事要旨今日はトレードの話短めです。バイクの話しちゃうんで、興味ない方は前半以外は読んでも意味ないです。ドル円の日足ですが、昨日MACDがデッドクロスで5日線下向き、10日線割れ、ボリンジ...
2017年6月のマーケット動向と投資戦略

NYダウと日経平均のトレンドについて

おはようございます。6月8日の英国の総選挙の注目点をまとめておきました(選挙結果は日本時間9日午前6時頃判明予定)。よかったら参考にしてください。8日はコミ―元FBI長官の議会証言もありますので、要警戒の日になりそうです。英国(イギリス)総...
2017年3月のマーケット動向と投資戦略

議会演説後の相場

トランプ大統領の施政方針演説(議会演説)の内容(2017年2月28日)をアップしておいたのでご参考に。また、姉妹サイト「株式マーケットデータ」で、各国の政策金利、CAPEレシオ、名目GDP(日本)、実質GDP(日本)の推移の掲載を開始したの...