2018年2月のマーケット動向と投資戦略 ドルインデックスのトレンドライン 本日の注目イベント&経済指標 権利付最終日 日消費者物価指数(CPI) ※ 独GDP ユーロ圏消費者物価指数概況米国は長期金利ちょい下げの展開。NYダウは、300ドル近く上げるも、日足で5日線で抑えられる形になりつつ陽線で引け。ボリンジャー... 2018.02.23 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 NYダウ5連騰 本日の注目イベント&経済指標 日確定申告スタート(3月15日まで) 香港・上海休場 英小売売上高 輸入物価指数(米国) ※ 米住宅着工件数 ※ 米建設許可件数 ミシガン大学消費者信頼感指数概況NYダウ5連騰。2月5日の大陰線を捉えようかって... 2018.02.16 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 日経平均PER12.81、騰落レシオ71 本日の注目イベント&経済指標 機械受注統計 ※ 鉱工業生産指数 確報値 上海休場 ユーロ圏貿易収支 ニューヨーク連銀製造業景気指数 ※ フィラデルフィア連銀景況指数 ※ 米失業保険申請件数 米鉱工業生産 設備稼働率(米国) NAHB住宅市場... 2018.02.15 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 ドル円108円割れ 本日の注目イベント&経済指標 10-12月 日GDP ※ 10-12月 独GDP 10-12月 ユーロ圏GDP 改定値 ※ 米小売売上高 ※ 米消費者物価指数(CPI) ※ 米企業在庫概況NYダウは、あまり動いておらず、最近NYダウのこと書... 2018.02.14 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 バブル・信用膨張について 本日の注目イベント&経済指標 日企業物価指数(CGPI) ※ 英生産者物価指数 英消費者物価指数 英小売物価指数概況昨日、日本市場はお休みでしたが、FXは関係ないですし、海外市場もしっかりやってます。NYダウは、1.7%程度の反発。5日線抜... 2018.02.13 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 次は何だ 次は何だ昨日、XIVの話というか、その記事をアップして考え方を変えたって書きました。大枠では特に変更はしてないのですが、やはりちょっと投資戦略は変更しないと思いまして・・・2017年はVIX指数低下・低位安定でVIX指数系のデリバティブの売... 2018.02.10 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 ブラックマンデーのチャートパターンの否定 本日の注目イベント&経済指標 日国際収支 ※ 景気ウォッチャー調査 ※ 中国貿易収支 ※ BOE(イングランド銀行)が政策金利発表 ※ インフレーション・レポート(英中銀インフレレポート) ※ 米失業保険申請件数 米つなぎ予算期限 ※概況N... 2018.02.08 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 NYダウ大幅反発 本日の注目イベント&経済指標 景気動向指数 ※ 毎月勤労統計調査 ※ 中国外貨準備 ※ 独鉱工業生産 米消費者信用残高概況NYダウは大幅反発。寄りで一気に-560ドルと大幅下落した後戻して、前日終値を挟んで揉み合いながら、弱めの推移が続いて... 2018.02.07 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 NYダウ暴落。一時1500ドル以上下落 本日の注目イベント&経済指標 ペンス副大統領来日 独製造業受注 米貿易収支 ※概況NYダウは、一時1500ドル安と大幅下落。あれは唸りました。1分足でV字回復の形が出た後、ポーンと戻しましたけどね。これまで、NYダウのヘッジかけるポイント、... 2018.02.06 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略
2018年2月のマーケット動向と投資戦略 NYダウ大幅下落を受けた投資戦略の補足 本日の注目イベント&経済指標 英サービス業PMI ユーロ圏小売売上高 ISM非製造業景況指数 ※ パウエルFRB議長就任式 ※NYダウの補足さて、土曜日は米国株式市場の大幅下落を受けて、急遽ブログを投稿しました。そこでも書きましたが、「幅」... 2018.02.05 2023.09.14 2018年2月のマーケット動向と投資戦略